「みんなの地図2」インプレッション

【6/12 追記
以下で「PC版にもデータベース配布して欲しいなあ(笑)」と書いたが、先週末に PlaceEngine クライアントの新版が公開され、まさにそのローカルデータベース機能が付加された。素晴らしい! でも、Twiggee のテストのためにノートPCのHDDを破壊してしまってから、外でノートPC使うのが怖くなって試せない(苦笑)。
追記終わり】


Mash up Award 2nd の PlaceEngine 賞の副賞として「みんなの地図2」をいただいた。2週間ほどあれこれ触ってみたので、その感想を。
いただいたものについてあれこれ言い過ぎるのはまずいかもしれないが……まあ発売からほどよく時間もたってることだし、あまり気にせず思いを書き連ねてみよう。


まずは全体的な感想を一言で言えば「惜しい」。
街中に限られるとはいえ、PlaceEngineによる超実用的な測位が他の地図ソフト(PCや書籍も含む)と比較しての明確な優位点であり、ライバルどもを蹴散らすこともできるポテンシャルがあると思うのだが、活かしきれていないと感じてしまった。


では「みんなの地図2」本体について。
あー、その前に大前提を書いておくのを忘れてた。
みんなの地図に触れるのは2が初めてなので、1と比べてどう変わったという話はできない。また、PlaceEngineファンなので(笑)、その辺りに偏重した意見になっていることだろう。あしからず。

地図に実用的な測位機能がついた!

都心部に限れば」という断り書きはどうしても必要ながらも、精度は十分、速度は文句なしの測位機能が地図についた。これは言葉で表現しうる以上に快適な体験。どのくらい快適かというと、プライバシー上の懸念点を指摘しつつも、「EM・ONEで動作すると嬉しい」と言いたくなってしまうくらい?(笑)
PlaceEngineの弱点の1つだった「ネットにつながっていないと測位できない」というのは、APのデータベースを同梱してしまうことで解決。PC版にもデータベース配布して欲しいなあ(笑)。
同種のものが全く存在しなかったわけではないが、ライバルたちは測位が遅かったり、画面が小さかったり、通信費用がかかったりして端から勝負にならない。この点に関してはみんなの地図2は圧勝だと思う。


試しに「歩行者ルート検索」機能&10秒おき測位を使って、会社(赤坂見附)から東京ミッドタウンまで歩いてみたが、測位された場所が少しはずれてしまったというのは2カ所くらいで、後はほぼ追随してくれた。

メニューの表示が遅い

すいません、手放しで褒めているのはここまでです……
スタートボタンを押したら測位やMyブック切り換えのメニューが出るのだが、それが2,3秒はかかる。しかもその間画面は完全にブラックアウトしてしまうので、体感は結構長い。PlaceEngineの測位は十分速いのに、それを呼び出すのに無闇に時間がかかる。
〇ボタンで出すスポット登録などのメニューはそこまで遅くないが、こちらも一度完全にブラックアウトする。
メニューくらい瞬時に出て欲しい。というより出てくれないと困る。

直接アップデートに対応して欲しい

活用するにはPlaceEngineのデータ更新が必須。みんなの地図2にてPlaceEngineのユーザが増えていることを考えれば、なおさらデータは新しければ新しいほどいい。
だが更新用のデータはPCでダウンロードしてメモステの所定の位置にファイルを置く必要がある。面倒。
やはりPSP本体から直接更新データをダウンロードできた方がいいし、できるべきだと(たぶん誰でも)思う。もちろんあわせてPlaceEngineログのアップロードも直接できて欲しいところ。

モンスターハンターポータブルでは、PSP本体で直接クエストのダウンロードなどができているので、技術的な問題はないはず*1

PlaceEngineと連携していないルート探索機能

歩行者ルート探索ではスタート地点とゴール地点を設定する必要があるのだが、これが実に面倒。実際の操作はこの通り。

〇メニュー
→「歩行者ルート探索」
→「スタート地点設定」
→地図に戻って地点選択
→スタート地点設定確認
→メニューに戻るので、「ゴール地点設定」
→地図に戻って地点選択
→ゴール地点設定確認
→メニューに戻るので、「ルート探索実行」

ちなみに地点選択ではブックマーク的なものは使えず、スクロールによって当該地点を表示するしかない(Myブックというブックマーク的なものがあるが、使うには一度メニューから抜ける必要がある)。

一番考えられる使い道は「今いる場所から目的地までのルートを知りたい」というパターンなのに、測位によって得られた現在位置を使わないのはなぜなんだろう。○メニューに「現在位置からルート探索」があれば2ステップで探索させることができるのに。

その他細かいところ

・歩行者ルート探索では〇メニュー→歩行者ルート探索→スタート地点設定→地図に戻って地点選択→スタート地点設定確認という流れなのだが、Myスポット登録やPEログ保存では地点選択→〇メニュー→Myスポット登録→登録確認という流れになっている。さすがに統一して欲しい(後者の方が操作量が少ないので、個人的にはそっち希望)
・LRで地図が回転するのは最初見た時は「おお」と思ったが、冷静になってみれば、実は本体を回せば済む話。地図上の文字は地図と一緒に回転はせず、文字の上方向ちゃんと本体の上方向に保っているのはとても頑張っていると思うのだが、むしろ文字も地図と一緒に回ってくれた方が「横長の画面に最適化するために回す」という使い道があって嬉しかったかも。
・Myブックに地点を登録するときに、その地点のすぐ近くにあるランドマークの名称を取り込む機能とかあったら嬉しい。また、登録時に「登録」ボタンより「地点変更」ボタンの方が選びやすい(しかも大きい)というのは誤操作しやすい。
・Myブックに登録するときのアイコンが少ない。パン屋とかないし。結局地図上でも視認しやすい&デフォルトの「○」しか使わなくなる。
・などなどなど。


こんな感じでいろいろ書き連ねてしまったが、根本的にはよいツールだと思う。これらは是非3で解消してもらえれば〜、それまではみんなの地図2をなんとか頑張って使うよ! というレベルの不満。


問題は Petamap の方。
Petamap は地図のSNSサイトで、ユーザから寄せられた地図情報(おいしいラーメン屋さん情報とか)や自分で作ったリストをみんなの地図2と連携させることができるという、傍目にはとても便利そう&みんなの地図2と結びつくととても強力そうなサービスっぽく見えると思うが、残念ながら現時点の Petamap については利用を断念した。


Petamapでは地点を登録するに当たって、「エリア」というものを先に登録する必要がある。
これは「画面上で520x280ピクセル程度の表示範囲に収まる地図上の地域」で、登録したい地点はこのエリアに収まっている必要がある。
いちいち登録したい場所ごとにエリアを別途作成し移るなんて途方もなく面倒(ラーメン屋なんてあちこちにあるんだし)。でも大丈夫。エリアを作成するときの地図の縮尺は自由に変えられるので、日本全体が収まるようにエリアを作ればいい*2
でもそうすると地点を登録するときにいつも日本全体図から開始してねらった場所にズームインしていかなければならない。まあそれは住所検索で地点を登録すれば……って住所検索機能ないの? GoogleMaps 使ってるのに?
加えて、そもそも Petamap の動作がすこぶる重いという問題がこれに重なり、パソコンより PSP 上で地点の登録を行った方がずっと楽という大変残念な有様に。


地図情報を共有するというコンセプト自体は悪くないと思うので、ちゃんと「今風」に作れば使えるものになると思う。
例えば、エリアを廃して、地点は自由に登録(当然住所検索は有りに決まってる)、タグ付けによるグルーピング、コメント機能、スマートフォルダ(検索条件による自動グルーピング。関東のケーキ屋で★4つ以上)。
なんてありきたりな〜(苦笑)。でもこれなら使います。


あるいは、いっそみんなの地図Google マイマップの KML を読み込めるようにしてしまっておけば、わざわざ自前でSNS作らなくとも良かったのだが。
いや、今からでも遅くはない。
みんなの地図2のガイドブックのファイルフォーマット*3を公開するか、KMLからの変換ツールをリリースしちゃえばいい。
もちろん「みんなの地図3」では最初からインターネット上の KML 直接読み込みに対応していてくれたりなんかすると最高。
そんな「可能性の話」を聞いただけで、世の Web っぽい人たちはそわそわわくわくしてしまうこと請け合いである。

*1:政治的な問題はあるのかもしれないが、ソニースタイルさんとソニーCSLさんが協力していてそれはない、と思いたい

*2:エリアの意味ない、という突っ込みはそのまま Petamap にスルーパス

*3:軽く覗いた感じでは、それほど難しく無さそう……チェックデジットの類が無ければ。