第3回BPMオフ会に参加してみた

号外オフで flowr の話をさせてもらったご縁もあって、第3回 BPM オフに行ってきた。
先週の 197X's では正直自分のちょっぴりチャレンジングなLTであっぷあっぷしていたが、今回はお話をゆっくり聞く余裕があるので、感想を書き連ねてみる。
BPMに詳しくない&主観的な感想をリアルタイムにまとめて随時更新、ということでまあ正確さより雰囲気雰囲気。


【4/14 追記いくつか追記

ユーザ目線の実践的BPM

エロ親父mark-wadaさんの "BPM2.0" &独自メソドロジーの紹介。
企業が情報システムに満足していないのは構造的な問題に起因しており、構造改革するには BPM on SOA by SaaS が有効という立場から、「ユーザ主導、シンプル、ノンコーディング」な独自のメソドロジーを構築して、それを紹介しつつ例に従って説明されていた。
ポイントは、アクティビティの粒度を整理して、「ミクロ」なワークフローは書類の状態遷移に落とし込んで CMS に管理させ、BPMSで実装するのは「マクロ」なワークフローとすることでシンプル化を図るのがポイント、でいいのかなあ?
書類の状態遷移が一定の役割を担うのが flowr 的には興味深い(笑)。大きな違いは flowr はリソースが主体であるのに対し、mark-wadaさんの考え方はプロセスが主眼なので、リソースを管理する CMS はあくまでサポート的な位置づけという部分だろうか。
ノンコーディング」はどうやって実現なのかなと wktk してたら「コードを書かずに済むよう、Geek諸君よろしく!」って言われてしまった(苦笑)。ちなみに自分はノンコーディングは目的ではなく手段であり、しかも(少なくとも現時点では)コスト対効果がかなり悪い手段である、という立場ですw


【4/14 追記BPMSのデモとか見てて、自分の思っている「ノンコーディング」と BPM 界隈で言うところの「ノンコーディング」との間にコンテキストの差違があることは気づいたが、まあここではあまり区別せずに書いてみている。BPM入門をしゃべった大井さんに「日本人はフローが書けない」という話を聞いて、「フロー記述モデリングによるノンコーディング」はエンドユーザコンピューティングのためではなくモデリングの「見える化」のためなんじゃないかとかとか。

BPM入門第2回

大井さんによる、特に BPM を意識した場合の要件定義のお話。んーでも BPMS を導入するか否かによらず、ある程度以上の粒度の業務システムであればプロセスの分析は必須なので、業務系の要件定義の一般的なお話でもある、といってもいい?
BPMS である Savvion のデモ。初めて BPMS の動いているところを見たw。なるほど、こういうものか。いやだから本当に BPM は門外漢なんだってば。
ばちっとはまればこれでシアワセになるケースはたくさんありそう。

モデリングから実装へ

ニコラスさんによる、INTALIO というオープンソースな版も有する BPMS*1を前提とした、モデリングと実装の話。
正直なところを言えば、『モデリング「から」実装へ』の「から」の部分が一番聞きたかったのだが、「モデリング」の話と「実装」の話が分離していたのが残念。
Savvion もそうだったけど、BPMS の実践的な例に沿ったデモは難しいのかなあ。

クラウドコンピューティングについて

sawada さんによる、SaaS on SaaS のお話。
ロケットスタート&直ドリ連発にすっかり話について行けず置いてけぼりを食らってしまった。情報量が豊富な分、枝葉もふんだんに茂っていて、はてさて……
もっとも言いたかったことがどれかということだけでも伝われば、そこにしぼって書けたんだけど。うーん……

ADO.NET Data Service Framework の紹介

MS小高さんによる MS 版 RESTfulDao、CRUD によるデータベース操作インターフェースのお話。
データソースに LINQ も使えるとか、AtomPub/JSON など複数の表現を切り替えられるとか「ふむふむふむ」がいくつかあったが、中でもリレーションをハイパーリンク的にたどっていく考え方がとてもおもしろく感じた。
んが、データベースのWebインターフェースによる公開が簡単になった、という以外の具体的な usage が感じられなかったので、ビールパーティにてそこらへんの質問をぶつけてみた。
今のところは「データベースのオープンアクセスによるパラダイムの変化を期待」的な受動的イメージの様子。ちょっぴり残念。
Windows Live にて Google App Engine 対抗のサービスを開始、そのデータベースのデフォルトインターフェースがコレ、とかだったらちょっと結構おもしろそうなんだけど。


【4/14 追記共通基盤があれば、他の人のデータベースに勝手にリンクを張ってリレーション、とかなんかすげー夢がふくらむんですけど。

BPM(ビールパーティでまったり)

というわけで本番のビールパーティ。
「もんじゃをなかなかたくみに焼いてみせる(関西人のくせに)」というプレゼンをした。お昼にちゃんと練習しといた*2だけあって、結構好評。質疑応答(デザート)で「小麦粉を薄く焼いてあんこを巻いて食べてね」という予想外のがあってちょっとあわてたが、アドリブで何とか切り抜けた。
聴衆が5人しかいなかった(自分含む)のが多少残念だったか。


というわけで主催の id:wkzk さん、ござ先輩id:gothedistance さん、講演者の方々、そのほか関係各位、お疲れ様でした〜。

*1:他システムとの必要なアダプタ類は有料版についてくる、というパターン

*2:お昼は懇親会の隣の店で もんじゃ