REST

「Web を支える技術」出版! 記念トークセッション行ってきた

最近はすっかり機械学習なブログだが、何を隠そう実は @yohei さんの大ファン。 このブログにも以前は REST の話もちょっこりあったり無かったり。 twitter のアイコンは、ひそかに REST に由来するものだったり。 そんな n_shuyo としては、@yohei さんの「…

RESTを採用する理由があるとすれば - 第3回RESTful読書会

ちょっとだいぶ遅くなったが、第3回RESTful読書会について書いてみる。 6章 読み取り/書き込み可能なリソース指向サービスの設計 @brownian さん担当。 5章で途中まで、RESTとして迷いなく進めるところまで設計した地図サービスを、「細かいところに目を…

URI Templates の各言語実装

今日は第3回 RESTful 読書会だった。主催の id:kunit さん&nsiena さん、担当の方々、参加者の皆さんお疲れ様でした〜。読書会の模様(特に8章の DIS られっぷり)はまた今度まとめるとして。 この前 URI Templates ( http://bitworking.org/projects/URI…

今週末は RESTful 読書会

今まで はてなダイアリーの RSS は全文配信できないものと思いこんでいたところ、いやーできるよーと教えてもらった(設定>公開設定>RSSの公開設定)。なんだもっと早く教えてくれよー。 「要約のみ」だとリンクが展開されて見苦しかったのも解消されて、…

第5章の資料公開 ( RESTful 読書会 )

RESTful 読書会にて第5章を担当させていただきました。改めて関係者・参加者の皆さんありがとうございました。 というわけで、第5章の発表に使用した資料を以下に公開。 S6 で作成しているので、カーソルの左右でページ送り、カーソルの上で一覧表示、マウ…

ツンデREST ( RESTful 読書会 )

前回の記事に書いたとおり、「RESTful Web Services」の第2回読書会に参加してきた。 第5章「読み取り専用のリソース指向サービス」の担当をして、まあつとつとと読み解いて説明してみたりしたわけだが、その前にポジションペーパーで自己紹介するというイ…

ROA は「究極のオブジェクト指向」?(RESTful本読書会)

5/10 の「RESTful Web Services」の第2回読書会に参加します。 実はキャンセル待ちキューでぶすぶすくすぶっていたところ、1週間前になっても5章を読む担当がまだ決まってないと聞き、「やりますやります」と kunit さんに名乗り出て参加を勝ち取るという…

第3回BPMオフ会に参加してみた

号外オフで flowr の話をさせてもらったご縁もあって、第3回 BPM オフに行ってきた。 先週の 197X's では正直自分のちょっぴりチャレンジングなLTであっぷあっぷしていたが、今回はお話をゆっくり聞く余裕があるので、感想を書き連ねてみる。 BPMに詳しくな…

疎結合なアプリケーション連携デザイン

週末の号外BPMオフ-flowrフェスティバルでしゃべらせてもらう内容の一部を先出し的に書いてみる。 「Webアプリケーションの連携において、コストを下げるために疎結合」というとSOAPがあった。 2000年から2001年頃にかけてSOAP関連技術の喧伝する内容に夢を…