web2.0

PageRank は相変わらず神話状態

プライベートで特大イベントがあったので、更新間隔が空いてしまった…… GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー http://rblog-media.japan.cnet.com/0058/2006/11/googlemapageran_c27d.html PageRank は指標の一つに過ぎない、nofollow とか色々あ…

ページビューという指標はもう終わり?

知人が「サイトのページビューを〇倍にするように指示が出て、どうやってそれを実現するか考えてる」とこぼしていた。 あるいは静的なコンテンツが主であるサイトならば、まだページビューでもいいのかもしれない。 しかし動的なサービスを多数含むサイトで…

CGM の次のステージは「世界観の提供」がポイント

CGM(Consumer Generated Media) は "Web2.0" の重要な要素の一つで、blog はその代表的なものの一つであったわけだが、そろそろ次のステージを迎えようとしている。 CGM というくらいだから、一般ユーザに作成可能なものでなければならない。作成するのに最…

新しいWebアプリケーションサービスはカスタマイズ柔軟性が鍵に

いきなりタイトルに結論を書いてみたが、これは Web CMS (Web Content Management System) 開発に長く携わってきた経験からくる強い実感でもある。 「海外はパッケージ製品の仕様に運用を適合させようとするが、日本は運用に仕様を適合させようとして、必ず…

サービス間認証の潮流とその先

Yahoo、Googleなどがweb上に展開している数々のサービスは、それぞれ便利なのだが、別のサービサーの提供しているサービスと連携させたいと思ったとしても、全く実現の手段がないというのが常だった。 アレとコレを連携できたら最高なのになあ。 Yahooが始め…

feedpathでグルメ紹介

feedpathの blog エディタ機能にテンプレート機能が追加された( id:n_shuyo:20060712:1152709369 で紹介した「すべてのBloggerがカンタンにマッシュアップして、Blogをもっともっとリッチにする新しいツール」かな?)。 試してみたのが、上の書き込み。 地…

feedpath

フィードリーダーにはもっぱらFirefoxプラグインのSageを使っているのだが、feedpathを試してみた。 部分的には置き換え可能だろうが、まだ「いわゆるフィードリーダー」とは異なる体験を提供できるところまでは達していないという印象。 とはいえ目指す方向…

「つながってる感」の先にある具体的な課題

API, UI as Commons http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060509/1147161767 つまり、Amazon Web Services みたいな、「APIでデータとれるのでどうぞあなたのアプリでつかってください」っていうのが旧時代の Web API で、Amazon の場合はこれでも結局…

feedpath試用

feedpath を使ってみたくて、適当な記事を取り上げて書いてみた。 はてなブクマの注目エントリーのフィードを使ったのはさすがにまずかったようだが、「育成ゲームは未開拓島を発展させるブラウザゲーム。〜」の段落はコピペして、feedpath の編集画面でちゃ…

web2.0 ビジネスモデルパターン分類(1)

間が開いてしまったが、何事もなかったかのように、続き。前回定義した「コンテンツやサービスを、他人が付加価値を付けられる状態で提供すること」にしたがうと、ビジネスモデルがどのようなパターンに分類できるかをみていく。 - まずweb2.0以前のパターン…

感じていること

web2.0を短い言葉で定義して、残る特徴を演繹していくというやりかたで分析しているんですが、なかなか時間がとれずパターン分類しているところで時間かかってます……あんまり間を空けるのは何なので、 とりあえず理屈とかは抜きに「web2.0」に対して感じてい…

web2.0の本質は「付加価値を付けられるコンテンツ」で、Ajaxにはない

web2.0 を自分なりに定義してみる。 方針は「定義は短く」「web2.0 の特徴と呼ばれるものは、定義から演繹して導けることを示す」。 こうすることで web2.0 の本質が見えてくることを期待。 ということで早速 web2.0 の定義だが、一言で書けるのではないかと…

いろんなweb2.0

ゲームの開発も Web2.0 的にやっても良い時期かも知れない http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/web20_1.htmlゲームデザインのこれから(7) Cooperate, Don't Control http://blogs.dion.ne.jp/arere/archives/2213491.html同じ「ゲーム+web2.0」を論じた…

Web2.0をせいする

ビジネスブログファンド http://blogfund.jugem.jp/?eid=12 もはや議論を待つまでもなくインターネットビジネスの次代を担うのは、このWeb2.0をせいするものといって過言ではないでしょう 中身はきっとこれからなのでまだ外からとやかく言うことはないと思い…